--.--.--(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.02.21(Tue)
最近、バフることが
激的
ビフォーアフターに減った
ちびまる
バフってしまっても、
ダハハハハっと歩き始める
ちびまる
>散歩って、楽しいよね

↑約1年4ヶ月、飼い主の忍耐力を鍛錬していた、最近では帰路で笑顔も見られるようになったちびまるの図
>俺の前を何人たりとも歩かせねぇ(キャプテン翼:日向小次郎調)

↑ちょっと足を伸ばした散歩や違うルートでのお散歩も絶好調に歩いてくれているちびまるの図
>でへへへ まめ、いるよぉ~

↑ちびまるバフりに一役かってくれていた豆千代くんとお父さん ありがとうございますの図
今日の相談者は
ビションフリーゼの豆千代くん
>どうしたら、お父さんとお母さんを安心させてあげれるかな

↑外ちっち&マーキング歴5年目突入 おうちの中でもしていいのよを教えてあげたい豆千代くんの図
五歳になってとか(されど五歳!)
マーキング習慣があるとかは
さておき
みなさんの体験談や
指導参考意見ありませんか?
>あそぼぉ~ あそぼぉ~

↑今日はやたらと豆千代くんから逃げる、みつまめ倶楽部の
ミドリムシオーナーさんにアピールするちびまるの図
人為的に作り出す作動を教える
コマンドは覚えるのが早いが
自然現象のトイレコマンドは、
自我が覚醒するまで
覚えられなかった
ちびまる
あっくんなりに考えて
豆千代家に伝えたのは
①散歩中のちっち(マーキング含 以下省略)
をしているときにコマンドを言う
(ちっちのコマンドをすり込み)
②ちっちした後、
褒めてご褒美
(フードを使うとカロリーの心配減)
③上記を繰り返しながら、
膀胱に溜まっている時に
コマンドを出して
ちっちのコマンドを認識してきたか
併用チェック
④トイレシーツも併用しながら
シーツの上はしていいんだよっとすり込む
⑤お部屋の中のトイレは、
外の環境を擬似化させるため
土やら草やらを置いてみるのは
どうかしら
>ぐはははは

↑豆千代くんにビビり過ぎているので、ふたり一緒にいるといいことあるよぉ~をすり込むためオヤツを見せられている図
ちびまるトイレトレーニングで
とことん苦労した
あっくん
それを
外での習慣が身についた子に教えるのは
とても根気が必要なのは
充分、分かってます
マーキングではなく
(ちびまるが豆千代君ちですると、その上からしますが)
ちっちをするとみんな喜ぶんだよっと
教えてあげたいです
>ひぃーっ

↑豆千代くんがたっちしたのでビビるちびまるの図
お父さんとお母さんの都合がいい時に
ちびまると遊びに行って
ちびまるがするところを
いっぱい見せて覚えてもらうのも
いいかもしれませんね(養女にいこうかしら)
ペットボトルに入れたちっちは最終手段↓コソっとポチっとしてネ

と、ちびまるガン見中

にほんブログ村
いつもマイナーブログの訪問ありがとわん
スポンサーサイト
テーマ : ■MIX犬■
ジャンル : ペット
う~む 何かいいアイディアはないかしらね~
チッチは外でしかしないワンちゃんは 多いもんね~
モコは外でも家でも してくれるから
チッチ関係はホントに 苦労したことないんたよな
お散歩に行ける時は いいけれど
お天気が悪い時とか 飼い主が具合悪い時とか
お家でしてくれると ありがたいもんね~
あっくんの考えた⑤はいいアイディアだね^^
土とか草の匂いでチッチもしたくなるかも^^
あとはなんとかチッチのコマンドを覚えさせて
とにかく褒めちぎり作戦
お家にいる時も チッチしていいよ~とか呪文のように繰り返し
チッチをするといい事かあるとインプットさせていく
う~ ゴメン~いいアイディアじゃないね^^;
皆様 ナイスアイディア お願いいたします<(_ _)>
豆千代君は家のトイレでは
全くしてくれないんだ...。
うちは外の方が好きだけど
外でも家の中でもチッコをしてくれます。
でも生後五ヶ月までできた
家の中でのコマンドチッコは
外でのマーキングがしたくてたまらない時期をさかいに
出来なくなっちゃったよ。
家の中でのコマンドチッコをさせるために
①②③なら試してみたけど
全然ダメみたい。
なにしろうちのは家の中でのチッコは
飼い主が見ている前では
したくないみたいです。
⑤なんか冗談みたいだけど
あながち冗談ではないのよね~。
アメリカで売っている家用トイレで
人工芝生の物があるんだよぉ。
人工の芝生の上に直接チッコするから
紙のシーツはもちろん使わないけど
どうやって綺麗にするのかわからないですぅ。
ペットボトルにチッコを採集(?)できるだなんて
あっくんって相当 器用なんだね♪
豆千代君、ブライヤーと一緒です!
実は私も少し悩んでいます(@_@;)
ブーくんの排泄は完全にお外なので、雨でも台風でも大雪でもお散歩に行きます。
それは別にかまわないのですが・・・
嫌な話ですが今後、年をとって介護の必要性が出てきたとき・・・。
お外に行きたくても大変になってしまう場合に、やはりベランダでもよいので家の中でも
することが出来るようにした方がいいのかなと思っています!
皆様のアイディア、私も参考にさせてください(#^.^#)
あっくん、こんばんは♪
ちょっと長くなりますが…
ふわころが室内トイレをしこんだときは、
①散歩でする時に、すぐさま下にペットシーツを敷く!
②その匂いのついたシーツを持って帰る(当たり前だ)
③この一角でトイレをさせるという場所を決める(はじっことかが良い気がします)
④そこにシーツをはさむトレイみたいのを置く。
↑我が家は、さらにダンボールで囲いみたいのをしてトイレスペースを作りました。
⑤んで、わざと水分を飲ませて行きたい状況に追い込む。
⑥我慢できないでウロウロしたら、その場に連れて行き合図の声で促す。
↑普段から、散歩時にもよおしたら、ワンツーなどの合図をする。これは毎日、地道に。
⑦すると、仕方なくする。したら大げさに褒める。
…とこんな感じです。
我が家の場合は、これでOKでした。
今は雨の日は、自分たちで水分制御するし(笑)
行きたくなったら勝手に庭の一角でしてくれるので、楽ちんですよ。
ふわころ本舗さんに賛成です。
家に敷くトイレシーツにも、少しだけオシッコの匂いを付けておいてもイイかもです。
ちなみに、お外トイレでも合図でしてくれたら便利ですよ!
クルミは犬の学校の休憩時間にオシッコさせるので、合図オシッコで助かってます。
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
★ayutukiさんへ★
モコちゃんは優等生だったんだね (๑రㅂర๑)ポッ❤
ちびまるは家の中でも
外でも苦労したわ (´⊙д⊙屮)屮
まぁ、苦労した分
今があるんだけどね (✿ฺ◡ฺ‿ฺ◡ฺ)
⑤のアイデアは、
結構している人もいるみたいだけど
成果が難しいかも (;ಠಠ;)
まずは、毎回の散歩で
チッチをしている時にコマンドを言って
褒めてご褒美を繰り返しだよね~
チッチのコマンドを知らないまめちゃん
言われると『なんだろう』っと固まってるみたい (๑・౪・๑)ゞポリポリ
飼い主さんも大変だけど、
何もしないで1年を過ごすより
少しでもやるのとでは
結果が違う1年になるかもしれないしね
飼い主さんがあきらめた時点で
なにも変わらないが決定してしまうしね (✿ฺ◡ฺ‿ฺ◡ฺ)人(◕ฺ‿ฺ◕ฺ❀ฺ)
ayutukiさん、
考えてくれてありがとね ヾ(✿✪ฺ ∀✪ฺ)ノ
★Winkleさんへ★
豆千代くんは、小さい時からよく外に出ていたし
散歩も休むことなくしているから
外でするものっていう気持ちが強いのかも (o◕ܫ◕)o→ܫ←)ゥンゥン
外遊びが多いと
必然的にマーキングも覚えちゃうよね
うちは、去勢するまで(する子はするけど)
散歩時は、歩くことだけに集中させていました
(ラン行っても他のワンコにビビって動けず)
ちっちに対しても
個体差が出るよね~
ゆきくんは、コソっとするのが好きなのね (。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニタァ♥
アメリカでは人工芝に直接するの (´⊙д⊙屮)屮
したあとどう処理するのかしら~
水洗い!?
ペットボトルに直接、採取はしないよ (๑→ˇ艸←)ぷぷ
お皿からうつすよ~
でも、ちびまるのちっちあげても
それはちっちではなくマーキング行為になるから ʅ( ‾⊖◝)ʃふー
ちっちとマーキングとうれションは
蛇口が違うんだろうな~
難しいね ∑(❍ฺд❍ฺlll)
★ブーくんさんへ★
ブーくんも豆千代くんと同じく
365日 お散歩なんですね (✪ฺД✪ฺ)
そうですね
年をとった時のことを考えると
おうちでも出来るといいですよね
初めてしちゃった時に、
ワンコのがショックを受けそうですよね il||li ▄█▀█● il||li
豆千代くんところは、
飼い主さん自体の年齢もあるので
自分達がっということを考えています (◞‸◟ㆀ)ショボン
お庭ではしていたんですが、
野良猫が出没(近所で餌付けしている人がいる)
犬用出入り口から、
部屋にまで入ったことがあって
お庭に出るのが怖くなってしまったみたいです ₀⁰(´u_u`)⁰₀
ブーくんさんも
根気が必要になりますが
頑張りましょう (≧ω≦)b
★ふわころ本舗さんへ★
ふわころさん~、
実体験 (人๑→ܫ←)ありがとぉ(→ܫ←๑*)ノ゚ございます
豆千代くん、
普段からあまり水分補給率が少ないみたいです (´⊙д⊙屮)屮
トイレも根競べして促しても
きゅんきゅんいって
ずっとトイレを我慢するみたいです il||li ▄█▀█● il||li
うちは、パピーから1歳過ぎまで
ずっとトイレトレーニングしていたので
ホント、飼い主さんの地道
忍耐力がものをいいますよね (✿◡‿◡ฺ)
ふわころさんの実体験を
豆千代家にあった時に報告します (≧ω≦)b
ありがとうございます ☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(o◕ฺω◕ฺ)ノ ヒャッホーゥ♫
★なっつばーさんへ★
なっつばーさん、(人๑→ܫ←)ありがとぉ(→ܫ←๑*)ノ゚ございます
そうですね~
ちっち付いているといいですよね
(って、ちびまるには全く無意味でしたが アハハハ)
豆千代家、たまに他の子のがした
トイレシーツを持って帰るんですが
マーキングとしてはするんですが
それでは意味がないんですよね il||li ▄█▀█● il||li
自身のちっち臭で、
ここはしていい場所っと認識出来る様に
しなければ タタタッε=ε=(((((((( *・`ω・)っ
ホント、外トイレでもコマンド出して
出来るようになると超便利ですよね~ (n´✪ω✪n)まぁ!ス*テ*キ♥
うちは、散歩前にトイレに行くようにさせていたので
逆に仇となり外ですることが出来ず
外でもトイレトレーニングしてました (๑・౪・๑)ゞポリポリ
今では、トイレシーツを出して(周りの方を不快にさせないため)
コマンドを出すとしてくれるので
ホント、助かってます~ (≧ω≦)b
オススメですよね (。→∀←。)
犬の学校、ステキですよね~
ちょいちょい『オヤツ禁止』の貼紙している子がいたり
それがまたツボにハマってます (๑→ˇ艸←)ぷぷ